ちづる

以前、交流会でお会いした(映画の宣伝に来ていた)赤﨑正和さんの「ちづる」を観ました。
この映画は赤﨑さんが自分の妹(自閉症・重度知的障がい)と母を1年間撮影したドキュメンタリーで、赤﨑さんはこの作品を立教大学在学中に撮られたそうです。
81s3wjwrl__sl1500_
妹と母と3人の生活は一見幸せそうに見えるけど、お父さんは事故で亡くなって、自分も進路の悩みがあって、現在働いていない妹を将来的にどうするか・・・とかそんな話も出てきます。
かと言って、重い雰囲気の映画ではなく、妹がアイドルから年賀状が来たと喜んでいたり(ほんとうは母が書いたもの)、母のお金を盗んでとっくみ合いの喧嘩になったり、千鶴さんがかわいいです。

 

もう一つ、グループホームを舞台にした映画「くちづけ
レビューを見て、これは絶対好きそうな映画だ、と思ってDVDを購入しました。
「メゾン・ド・ヒミコ」みたいな感じだろう、と。
(マイノリティーがそれぞれ事情を抱えながら、共同生活をしているという点で)
しかし、もうちょっと社会派な映画でした。
でも、「ちづる」よりはエンターテインメント性のある作品で、最後死んでしまうんだけど、そこがセンチメンタルすぎるというか、私としては「親なき後、生きていけるようにするのが、親の務めだろうが!殺すなよ」と思ってしまいました。
ですが、この脚本ができたきっかけというのが宅間孝行さんが新聞で「余命3ヶ月の父が知的障がいのある息子を殺害」という数行の記事を見たことによるものだそうです。
じゃあ、仕方ないか・・・。
結論としては、映像も綺麗だし、貫地谷しほりもかわいいし、面白いです。
でも、なんだろう・・・
知的障がい=子どもっぽい=純粋みたいな描き方とか、ウーヤンの妹が兄の所為で婚約破棄されたりするのとか、施設の娘の同級生のギャルが「お前ら、キモイんだよ」と言ってくるとか、障がい者を取り巻く環境の描き方がステレオタイプって感じ。
グループホームでの生活は夢のように美しいです。
でも、それは守られた世界での話だから、外の世界にはマコをホテルに連れ込む男がいたり、暴言を吐いてくるギャルがいたり、お金のシビアな問題があったりするわけだから、親は悲観的になってしまうのかもしれません。

 

子どもができて以降、何でも親目線で見てしまって、何か事件があると「娘がこんなことに巻き込まれたらどうしよう」とか「こんなことをしでかしたらどうしよう」とか「この子は現役で大学に行ったら、その時期ちょうど天中殺だ。浪人した方がいいかもしれない」とか、とにかくしなくていい心配をしてしまうようになってしまいました。
(そんなんだから、便秘したとか熱出したとかですぐ病院に行く)
障がいがあったら、尚更、親はちょっとしたことで不安になってしまうのかもしれませんね。
img_20160920_105104

そんな娘も半年経ちました。
超元気です。